人の印象はちょっとした言い方で大きく変わります。この連載コラムでは、講演・研修などで「生きたメンタルヘルス対策」を提供する大野萌子氏に、お客様に好かれる「言いかえ」をシチュエーション別に紹介いただきます。第8回は「『間』のコミュニケーション」です。(『ファンドマーケティング』2023年9月発行号より転載)
話が深まるほど「間」は長くなる
「話をしているときに沈黙が訪れるのが怖い」という方は、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。沈黙を避けるために、よけいなことを言ってしまったり、言葉が出てこなくて焦ってしまったりする、という話もよく聞きます。とりあえず間を埋めようとする気持ちから、そのような事態に陥るのだと思いますが、基本的には沈黙はプラスにとらえることが大切です。
なぜなら、よどみなく話すからと言ってお客様はその全てを理解できるとは限らないからです。反対に、相手が口を挟む隙を与えなかったり、考える時間を奪ってしまったりすることに繋がります。相互理解を深めるためにも「間」を設けることは大切なコミュニケーションです。
例えば面談でも、お客様が表面上の話をしているときは比較的スムーズで、本心を話すときは大抵途切れ途切れになります。本心を伝えるときや考えながら話をするときには、自分との対話時間が必要なため、必ず「間」が生まれるからです。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く