話が深まるほど「間」は長くなる
「話をしているときに沈黙が訪れるのが怖い」という方は、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。沈黙を避けるために、よけいなことを言ってしまったり、言葉が出てこなくて焦ってしまったりする、という話もよく聞きます。とりあえず間を埋めようとする気持ちから、そのような事態に陥るのだと思いますが、基本的には沈黙はプラスにとらえることが大切です。
なぜなら、よどみなく話すからと言ってお客様はその全てを理解できるとは限らないからです。反対に、相手が口を挟む隙を与えなかったり、考える時間を奪ってしまったりすることに繋がります。相互理解を深めるためにも「間」を設けることは大切なコミュニケーションです。
例えば面談でも、お客様が表面上の話をしているときは比較的スムーズで、本心を話すときは大抵途切れ途切れになります。本心を伝えるときや考えながら話をするときには、自分との対話時間が必要なため、必ず「間」が生まれるからです。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年2月28日(金)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります