お客様の“ 新人”像に寄せる利点

日本CIS認定協会
理事長
大山 広子氏
地方をはじめ金融機関のメイン顧客層は40代以上のところが多いでしょう。この年代の方が持つ“新人”に期待するイメージは、元気いっぱいで明るく、大きな声でハキハキ挨拶する姿だと思います。ところが最近の新人はというと、学生時代の大半をコロナ下で過ごし、大きな声を出すことがそもそも控えるべき行為とされてきました。
つまり指導員は、今の新人は従来とは大きく異なる環境で学生生活を過ごしてきたことを前提に考えなければなりません。転職が身近な選択肢である世代に対して、単純に「これが我が社の営業のやり方」と伝えたところで、新人からしたら違和感しかなく、受け入れられないのです。そこで、「お客様が持つ新人に対するイメージに合わせた振る舞いがベスト」であることをきちんと伝えます。
例えば最初の挨拶で元気がないと、「若いのに元気がないな、この子に話して(任せて)大丈夫かな」などとお客様が不安に駆られるかもしれません。金融知識や営業スキルを磨いても、第一印象を覆すのは時間と労力がかかります。好印象が得られるなら、元気な挨拶習慣を身につけて損はありません。こういった背景を新人に理解してもらいましょう。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年5月31日(土)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります