資産運用の重要性を理解する 7つのキーワード
コメント (0)
新しいNISA(少額投資非課税制度)がスタートして資産運用に対する関心が高まっています。一方、賃金や物価が上向き、人々のライフプランも変化しています。令和時代にふさわしい投資信託を利用した資産形成について、MUFG資産形成研究所 所長の日下部朋久氏に聞きました。
(『ファンドマーケティング』2024年3月発行号より転載)

資産運用=効率的な資産形成手段

──日経平均株価が最高値を更新するなど、日本の経済・社会が大きく変化しています。このような状況を踏まえた上で、資産運用の重要性はどのように考えればよいでしょうか。

日下部 朋久氏
MUFG資産形成研究所
所長

日下部 朋久

日下部 お客様が「資産をつくりたい」と考えるときには、それぞれ目的があると思います。そのうち、将来の住宅取得や老後資金のような必要な時期まである程度時間がある目的の場合は、より効率的な資産形成となるように資産運用=投資をお勧めしたいですね。

足元の日本の経済・社会の状況を踏まえると、住宅取得や老後資金といった必要資金額は、インフレなどの影響で現在の想定より大きくなる可能性があります。株式や債券、REI T(不動産投資信託)などのリスク資産で構成する投信で資産運用することによってインフレ対策になりますし、それ以上にリターン獲得によって資金的な余裕が生まれることも期待できます。

──多くの若い方は運用期間が十分ありますが、高齢の方には長期投資を勧めにくいです。

日下部 一般に、高齢になると収入が減少し資産の取り崩し期となることから、リスクを伴う投資は控えるべきとの話をよく聞きます。ただ、年齢を重ねるほどライフプラン、収入および保有資産の額、運用リスクに対する考え方、リスク許容度などは多様化します。したがって投資を行うべきか否かについて、年齢だけで結論づけることはできません。「高齢だし、よく分からないので何もしない」という判断は、できれば避けたいですね。

こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます

『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら

・ 全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める

・『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める

・『保険マーケティング』の記事が スマホで読める

・ 新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く

会員ログイン
   
新規会員登録(無料)



利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「ファンド・マーケティング&保険マーケティング」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、公募投資信託もしくは各種の保険商品の販売に携わる上記項目に該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。必須
必須項目=必須