(『ファンドマーケティング』2025年4月発行号より転載)
シーン・顧客属性によって使い分ける

日本CIS認定協会
理事長
大山 広子氏(右)
ここ数年、多様性や自主性を尊重する組織風土の醸成を目指し、オフィスカジュアルの導入や、女性社員の制服廃止に踏み切る動きが相次いでいます。各金融機関でガイドラインを作成しているものの、実際のところ判断は難しく、地域特性や社内の雰囲気、担当する顧客層などに左右されるのも、現場の皆様のお悩みどころではないでしょうか。今回はシーンに合わせて着こなしたい、フォーマル寄りとカジュアル寄りのベーシックなコーディネートをそれぞれ紹介していきます。
まず、法人や富裕層向けの営業を担当される方は、フォーマル寄りの装いが望ましいでしょう。IT系のスタートアップ企業や革新的なイメージを打ち出している企業の社長との面談では、フォーマル過ぎると時代遅れの評価を受けてしまう可能性があるため、カジュアルさを意識するのも戦略の一つ。幅広い顧客を担当される方はロッカーに何種類かジャケットを用意して、使い分けるとよいでしょう。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年5月31日(土)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります