近年は個人投資家の間で、米国株を中心としたインデックスファンドへの投資が人気になっています。「アクティブファンドはインデックスファンドに勝てない」とも言われている中で、本当にインデックスファンドへの投資だけでよいのでしょうか。金融機関の窓口販売員がアクティブファンドをセールスしやすくなるようなポイントを解説します。
保有期間が長いほうが、リターンが高い

運用調査本部
ファンドマネージャー
兼 上席研究員
水田 孝信氏
“隠れパッシブ”か否かを見分ける指標の2つ目に、「銘柄の平均保有期間(ファンドデュレーション)」があります。
2016年に発表された研究(※)では、アクティブシェアが高く、かつファンドデュレーションが2年以上のアクティブファンドの平均リターンが高いことが示されました。また、このリターンは、手数料を差し引いてもパッシブファンドのリターンを上回っているといいます。
良い銘柄を保有できていれば、頻繁に入れ替える必要はありません。保有銘柄の上位10銘柄が1~2年前と比較して大きく異なっているならば、短期保有である可能性があります。

出所:スパークス・アセット・マネジメント「優れたアクティブファンドはいろいろな忍耐強さを持っている」(水田孝信)
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年5月31日(土)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります