コメント (0)

銀行・証券・保険での職務経験を持つ戸田博之の実践的なアドバイスが好評の本連載。今回は、今話題の対話型の人工知能「ChatGPT」が金融機関の窓販業務をどう変革するかについて考察する。
(『保険マーケティング』2023年6月発行号より転載)

生成型人工知能との共存

この稿を書くたびに「今この時に書かねばいつ書くのか」というような話題を採りあげて書いてきたつもりであるが、今回以上にそれを強く感じることもなかったように思う。その採りあげたい話題とは、ChatGPTをはじめとする生成型人工知能(以下「AI」)である。この項を書いている2023年5月の時点で、このAIは、世界中でもっとも注目されている話題の一つであることに異論を唱える人は少ないのではないだろうか。

時代の変遷と生成型AIの能力

戸田博之氏
オフィス エイ・エイチ代表
戸田 博之

もうすでに40年も前の話になるが、銀行員になって2年目だったか、住宅ローンの担当になった。当時は顧客との相談の際、ローン返済額がいくらかを知るには、銀行本部につながっている特殊な機械に計算を依頼せざるを得ず、顧客から金利や借入期間を変えると返済額がいくら増減するかと問われると、そのたびにその機械の前に座って操作するために応接の席を離れるということをやっていた。

しばらくするとカシオやシャープといった会社がBASICという言語でプログラミングできるハンドヘルドコンピューターなるものを発売した。それを使うと、席を離れずに即座に応対ができるようになったので、自腹で購入しBASICを勉強して相談に役立てた。それまでに比べると、画期的な進歩であった。

そして今、こうした質問にAIが答えてくれる時代になった。会話調で、「住宅ローン5000万円を金利1%、35年返済で借りると、毎月返済はいくらになるの?」と指示(「コマンド」とか「プロンプト」と呼ぶらしい)をコンピューターのキーボードで入力すると、数秒で返済額を答えてくる。本当にあっという間だ。

こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます

『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら

・ 全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める

・『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める

・『保険マーケティング』の記事が スマホで読める

・ 新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く

会員ログイン
   
新規会員登録(無料)



利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「ファンド・マーケティング&保険マーケティング」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、公募投資信託もしくは各種の保険商品の販売に携わる上記項目に該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。必須
必須項目=必須