老後の「お金の現実」を数字で示す
コメント (0)

2022年の制度変更で加入対象者が拡大したiDeCo(個人型確定拠出年金)。税制優遇のメリットが大きく、「人生100年時代」の老後の備えになると注目を集めています。金融機関にとっては、お客様にiDeCo口座を開設していただくことで、長いお付き合いに繋がるきっかけになるでしょう。本コーナーでは、制度の仕組みやお客様への説明におけるポイントを解説します。第3回は老後資金を自分で準備することの必要性です。

老後の4つの収入源

人生において、住宅の購入や結婚、出産などのライフイベントにはお金が必要です。しかし、これらが全ての人にかかわるわけではない一方で、老後は性別や人生設計を問わず誰にでも訪れます。

リタイア後の収入源は、主に①仕事による労働収入、②国が管理・運用する公的年金、③企業年金、④自分で準備した老後資金の4つです。

そしてこの①~④は、時代によって受け取りやすさや仕組みが変わります。少子化や長寿化の影響で定年を延長する企業も増え、定年以降も働く人が増えています(①)。しかし、一般的に定年後の収入は定年前より減る可能性が高いでしょう。

②の公的年金は、国からもらえる年金のこと。日本在住の20歳以上60歳未満の人は全員「国民年金」への加入が義務付けられており、保険料を納めた期間に応じて、原則65歳から老齢基礎年金を受け取ることができます。国民年金には、そのほかに「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」もあります。

加えて、会社員や公務員は「厚生年金」にも加入しており、受給要件を満たせば老齢厚生年金も給付されます。公的年金は生きている限りずっと支給されるため、老後の生活の大きな支えになるでしょう。

③の企業年金は勤務先から給付されるお金です。もらえる金額が決まっている「確定給付型企業年金(DB)」や厚生年金基金、中小企業退職金共済制度などがあり、近年は特に従業員自らが毎月の掛け金の金額や運用商品を選ぶ「企業型確定拠出年金(企業型DC)」が増えています。

最後に、預貯金や個人年金保険、生命保険など自分で準備した老後資金が挙げられます(④)。

公的年金だけでは赤字になる可能性も!?

総務省によると、2人以上の世帯のうち65歳以上の無職世帯では、1カ月の消費支出と非消費支出を足した支出額(平均値)が25万5550円なのに対して、支給される公的年金などの社会保障給付額は21万9976円です(図表1)。

【図表1】2人以上の世帯のうち65歳以上の無職世帯の家計収支(2020年)
2人以上の世帯のうち65歳以上の無職世帯の家計収支(2020年)

※図中の「社会保障給付」および「その他」の割合(%)は、実収入に占める割合
※図中の「食料」から「その他の消費支出」までの割合(%)は、消費支出に占める割合
※図中の「消費支出」のうち、他の世帯への贈答品やサービスの支出は「その他の消費支出」の「うち交際費」に含まれている
※図中の「黒字」とは「実収入」から「消費支出」および「非消費支出」を差し引いた額
出所:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2020年

高齢単身無職世帯でも1カ月の平均支出が14万4687円なのに対して社会保障給付額は12万942円。このように、夫婦もしくは一人暮らしのいずれもケースも公的年金だけでは生活をまかなえないことが分かります(図表2)。

【図表2】65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支(2020年)
【図表2】65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支(2020年)※図中の「社会保障給付」および「その他」の割合(%)は、実収入に占める割合
※図中の「食料」から「その他の消費支出」の割合(%)は、消費支出に占める割合
※図中の「消費支出」のうち、他の世帯への贈答品やサービスの支出は、「その他の消費支出」の「うち交際費」に含まれている
※図中の「不足分」とは「実収入」から「消費支出」および「非消費支出」を差し引いた額
出所:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2020年

住宅ローンが残っていたり、車を所有したりする場合はさらにお金がかかるでしょう。介護費や医療費など想定外に出費がかさむ可能性もあります。

こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます

『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら

・ 全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める

・『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める

・『保険マーケティング』の記事が スマホで読める

・ 新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く

会員ログイン
   
新規会員登録(無料)



利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「ファンド・マーケティング&保険マーケティング」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、公募投資信託もしくは各種の保険商品の販売に携わる上記項目に該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。必須
必須項目=必須