就業不能保険とは、保険会社所定の就業不能状態が長期間継続した場合に、給付金を受け取れる保険です。もしもの時の収入減少に備えられるので頼りになりますが、給付金を受け取れる場合と受け取れない場合があります。仕組みや給付条件などについて改めて整理してみましょう。
- 病気やケガで収入を得られない状況が続いた場合、毎月給付金を受け取れる保険
- 仕事ができない場合でも就業不能状態に該当しない場合もあるので注意が必要
- 加入する場合は、まず自分が利用できる公的保障制度を把握すること
就業不能保険とは?
就業不能保険は、病気やケガで長期間収入を得ることができない状態が続いた場合に、お給料のように毎月給付金を受け取れるというものが一般的です。
ほとんどの場合、60日・90日・180日などの支払対象外期間が設定されており、保険会社所定の就業不能状態がこの期間を超えて継続した時に、給付金の受け取りを開始することができます。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年5月31日(土)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります