コミュニケーションを通じて人の成長を後押しする「コーチング」。 組織開発プロデューサーとして、ビジネス現場での人材育成を支援している 朝田思乃氏に、実践的なコーチングのポイントを学ぶ。
「リフレーム」で可能性を広げる
人は他者に対して、「あの人は○○な人だ(○○なタイプだ、○○な性格だ)」と自分なりの「無自覚な」認識を持っています。こうした認識の枠組みを「フレーム」と呼びますが、コーチングをする際には、自身の持つフレームが「先入観」になってしまわないように留意する必要があります。
コーチングの最終目標は、コーチする相手を成長させることです。指導する側が、自分のフレームに相手を当てはめたままコーチングをしようとすると、部下の仕事やキャリアに対する思いを「相手の意図と異なって」受けとめてしまう危険性があります。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年5月31日(土)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります