米国など先進国株式ファンドへの風向きに変化 金関連ファンドの好調な運用成績に注目集まる
コメント (0)

ファンドに関連する有用なデータは数多くある。類似商品の比較だけにとどまらず、市場トレンドなどを知ることができる様々なファンド・ランキングのデータを基に、QUICK資産運用研究所のアナリストに押さえておきたいポイントを解説してもらう。データ・コメント提供:QUICK 資産運用研究所(『ファンドマーケティング』2025年4月発行号より転載)

その1純資産増加額と資金流入額から、
ファンドの人気度と運用力を考える

アクティブ型ファンドの純資産増加額(3カ月前比)と資金流入額(3カ月) 2025年2月末時点

アクティブ型ファンドの純資産増加額(3カ月前比)と資金流入額(3カ月)
※QUICK資産運用研究所調べ。対象は国内公募の追加型株式投資信託(ETF除く)のアクティブ型。アクティブ型は投資信託協会の商品分類・属性区分をもとに判断。2024年11月末時点と比べて、純資産総額の増加額が大きい順にランキング(2024年12月~2025年2月に新規設定したファンドの場合は設定以降の増加額で算出)。純資産増加額と資金流入額は億円未満切り捨て

QUICKアナリストの注目ポイント!

男性

アクティブ型ファンドの純資産総額(残高)の増加額を調べたところ、3カ月前と比べて最も増えたのは『インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)<愛称:世界のベスト>』でした。増加額は1301億円。26年超の運用実績がある長寿ファンドで、世界の株式のうち、企業の成長性や配当、株価の割安度などから優良と判断した銘柄に投資します。米国に偏重せず欧州株も多く組み入れており、投資地域の分散目的で保有する個人投資家も多いようです。『野村マッコーリー・プライベート・インフラ・ファンド』は2025年2月に運用を始めたばかりですが、当初設定額851億円を集めて3位に入りました。非上場インフラ企業の株式に投資する公募投信は国内初です。

米国を中心とした海外先進国株式ファンドに資金が集まる傾向は続いていますが、トランプ米政権の先行き不透明感や半導体関連企業の株価調整、米ドル安円高が進んだことなどから直近の運用が悪化し、残高を押し下げています。一方、資金流入額より残高増加額が多かったのは6位と7位の金関連投信2本。金は米国株と相関性が低くインフレにも強いため価格が上昇しており、好調な運用成績が残高増加に寄与しました。

こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます

『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら

・ 全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める

・『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める

・『保険マーケティング』の記事が スマホで読める

・ 新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く

会員ログイン
   

フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン

フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!

投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。

キャンペーン期間:2025年5月31日(土)まで

※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります

新規会員登録(無料)



利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「フィナンシャル・マーケティングWEB」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、公募投資信託もしくは各種の保険商品の販売に携わる上記項目に該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。必須
必須項目=必須