老齢基礎年金を満額に近づけるには

アセットマネジメントOne
未来をはぐくむ研究所
花村 泰廣氏
公的年金は、少子高齢化が進む中で十分な給付水準が維持できるか懸念されるものの、今後も老後の生活資金の柱となることに変わりはありません。土台となる1階部分の国民年金は、国民年金に加入していなかった期間などがあると、その期間に応じて年金額が減少してしまいます。そこで、今回は公的年金の増やし方を紹介します。
① 追納
国民年金保険料の納付は原則2年前まで遡ることができます。しかし、保険料の免除・猶予を受けた場合は10年前まで遡って納付可能です。例えば、学生時代に学生納付特例制度を利用していた人は、10年以内なら保険料を納付できます。
② 任意加入
自営業者や専業主婦(夫)の人は、60歳から64歳の間に任意加入することで、国民年金の加入期間を上限である40年まで延ばせます。2025年度の金額をベースに計算すると、毎月1万7510円(年額約21万円)の保険料を1年間納めれば、年金が年に2万円あまり増えるイメージです。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年5月31日(土)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります