「つみたて王子」中野晴啓の一刀両断!販売会社の本部 編 目次
確認項目① 企業価値を評価する時間軸
長期の資産形成を顧客にお勧めするなら、当然提案するファンドを運用しているマネージャーも長期投資志向でなければ方針が合いません。ファンドマネージャーの志向を判断するには、ファンドの組み入れられた個別銘柄を評価する期間を確認していきます。実は1年未満で企業価値を評価しているファンドが日本には多くあります。
しかし短期間で算出された組入資産の評価は、長期的な運用成果には結びつきません。このような時間軸で各銘柄を評価する運用は、結果的に個々の銘柄を長期保有せず短期間で手放すため、ポートフォリオの売買回転率(銘柄入れ替えの程度を示す指標)は高いことが推測されます。
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く
フィナンシャル・マーケティングWEB
新規会員登録キャンペーン
フィナンシャル・マーケティングWEBに新規会員登録された先着50名様に、ファンドマーケティングの人気コーナー「NISA de 投資信託」のミニブックをプレゼント!
投資の資産運用に対する顧客の不安を払拭するコツや、制度を利用してもらえるようなヒントをQ&A形式で展開する同コーナーから、より実践的な記事を抜粋しています。
この機会にぜひご登録ください。
キャンペーン期間:2025年2月28日(金)まで
※すでに会員登録済みの方は本キャンペーン対象外となります
※一度退会されて再登録された方は、新規会員扱いにはなりません
※プレゼントがなくなり次第、キャンペーンを終了させていただくことがあります