暗号資産関連株式ファンド(愛称:シークレット・コード) 追加型投信/内外/株式 新たな市場の成長を追求しながら 株価上昇と資産分散の両立を目指す
コメント (0)
暗号資産市場は約4兆米ドルの規模へと成長し、世界的に注目を集めています。その関連ビジネスを手がける企業に投資する『暗号資産関連株式ファンド』(愛称:シークレット・コード)は、日本初の暗号資産関連株式のファンドとして販売開始直後から大きな反響を呼んでいます。アセットマネジメントOneの営業責任者である岸浦裕介氏に、関連株式への投資を通じて暗号資産市場の成長ポテンシャルを取り込める利点や個人投資家の反響などを聞きました。

NISAの成長投資枠にも対応。幅広い顧客層の関心をつかむ

アセットマネジメントOne リテール&ウェルス・ソリューション本部副本部長 兼 リテール営業部長 岸浦 裕介氏アセットマネジメントOne
リテール&ウェルス・ソリューション本部副本部長
兼 リテール営業部長
岸浦 裕介さん

アセットマネジメントOneは2025年7月、暗号資産そのものでなく、暗号資産関連ビジネスを展開する企業の株式に投資する『暗号資産関連株式ファンド』(愛称:シークレット・コード)を設定しました。

「当ファンドへ投資するメリットは主に3つです。第一に、NISA成長投資枠を活用し、非課税で暗号資産関連株式に投資できること。第二に、暗号資産価格の上昇・下落に大きく振らされることなく、マイニングや交換所などの暗号資産関連ビジネスの成長の恩恵を受ける企業の株価上昇を狙えること。第三に、昨今人気の米国大型テクノロジー株とは異なるリターン特性を持ち、分散効果が得られることです」(アセットマネジメントOneリテール&ウェルス・ソリューション本部副本部長の岸浦裕介氏)

アセットマネジメントOne リテール&ウェルス・ソリューション本部副本部長 兼 リテール営業部長 岸浦 裕介氏

特に、多くの個人投資家の米国大型テクノロジー株に偏りがちなポートフォリオの新たな分散先を提供できるとして、暗号資産関連企業への投資は投信販売員から好評を博しているといいます。暗号資産そのものも、投資経験が豊富な方だけでなく、幅広い方々が保有経験や関心を持っており、想像以上に多くの層に浸透しているようです。

岸浦氏は、「暗号資産関連株という新しいテーマにどこまで関心を持っていただけるか不安もありましたが、想定を上回る46.3億円の当初設定金額が集まり、現在も資金流入が続いています」と明かします。

また、税制面のメリットも見逃せません。暗号資産に直接投資すると、雑所得扱いで総合課税として最大55%の税金がかかります。一方、当ファンドに投資すれば、株式などの金融商品同様、その利益への課税は一律約20%に抑えられます。さらに、NISAの成長投資枠を利用すれば税金はかかりません。非課税の恩恵を享受しながら成長テーマに投資できることは大きな強みです。

暗号資産の価値向上だけではない、成長する暗号資産ビジネスに期待

当ファンドの投資対象は、交換所やマイニング企業などの暗号資産関連株式です。

主な暗号資産関連ビジネスの例 ※暗号資産の取引データを検証し、新しい暗号資産を生成するプロセスのことを指す

そのため、暗号資産価格の上昇局面だけでなく、取引量増加やインフラ需要拡大といった暗号資産ビジネスの発展に関連する収益機会を捉えられる点が魅力です。

運用を担うヴォヤ・インベストメント・マネジメント・カンパニー・エルエルシーは、シリコンバレーに近いサンフランシスコに拠点を置き、シリコンバレーに拠点を構えるテクノロジー企業の最新の動向をいち早く把握できるリサーチ体制に強みを持ちます。「同社は日本の公募投資信託を通じて約1.4兆円(2025年5月末時点)を運用しており実績のある運用会社です」(岸浦氏)。

例えば組入上位銘柄のマラ・ホールディングスは、業界をリードするビットコインのマイニング企業です。マイニングには高性能なコンピュータを使用するため、莫大な電力を必要とします。同社は再生可能エネルギー施設を自社で保有しており、電力コストを大幅に削減して競争力を高めています。

「実は日本は暗号資産が相対的に普及している国であり、当ファンドでも相応に組入れております。その分、業界動向に関心の高いお客様も多く、ファンドの組入上位銘柄をご存知であるケースも少なくありません」(岸浦氏)

シミュレーションの組入比率(規模別、国・地域別比率) ※2025年5月末時点 ※円グラフ・表の比率は純資産総額に対する割合です。 ※円グラフについては、四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります。 ※規模は時価総額を表しています。 ※規模および国・地域はヴォヤ・インベストメント・マネジメント・カンパニー・エルエルシーの基準に基づいています。

上記は、当ファンドのイメージをつかんでいただくためのものです。上記は当ファンドの運用方針に基づいて2025年5月末時点で作成したシミュレーションです。実際の運用実績ではありませんので、あくまでご参考としてお考えください。

一方で、値動きの大きさには丁寧な説明が必要です。当ファンドは暗号資産市場の影響を受けやすいだけでなく、ポートフォリオの約7割は中小型株が占め、流動性が低く、需給面に左右されやすいため、短期的に価格が大きく動くことは避けられません。

しかしながら、ここ数年は各国で規制整備が進み、市場の透明性や信頼性が高まったことを背景に、暗号資産市場は規模の拡大と安定化が見込まれています。2024年には米国でビットコインETFやイーサリアムETFの解禁により、暗号資産市場は個人投資家に加え、機関投資家の資金も流入し、成長が加速しています。

ビットコインの価値は過去10年で443倍になり、純資産総額は2兆802億米ドルと、アマゾン・ドット・コムの2兆1,765億米ドル、アルファベットの2兆906億米ドルに比肩する水準にまで成長しています(2025年5月末時点)。暗号資産は、今では金などと同様に投資資産の一つとして世界で認識されつつあります。

インデックスファンドの流行でポートフォリオが米大型株に大きく偏る方も多い中、当ファンドへの投資を通じ新しい分野の成長を取りつつ、グローバルな中小型株への分散効果を狙うのも良い選択と思われます。

「次のエヌビディア」は暗号資産関連企業?

岸浦氏は、「『次のエヌビディアは何か』という議論が販売会社の方とよく話題になります。有力候補として注目されているのが、まさに暗号資産関連企業です。暗号資産は単なる投資対象にとどまらず、テクノロジーの次のステージとして、私たちの生活スタイルや価値観を劇的に進化させる可能性を秘めています」と指摘します。

「現在、トランプ政権下での規制環境整備や大手企業の決済手段としての採用が進んでおり、暗号資産関連市場は将来“なくてはならない存在”となる可能性もあります。いまはその黎明期に投資する、貴重なタイミングと言えるでしょう。次世代のテクノロジーの成長を取り込む一歩として、お客様に自信を持って当ファンドをご紹介いただければ幸いです」(岸浦氏)

ご紹介した『暗号資産関連株式ファンド』の詳細や最新レポート(『暗号資産通信』)、動画などは、こちらからご覧いただけます。

※当広告掲載の情報はいずれも過去のものであり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。当広告は、アセットマネジメントOne 株式会社が作成したものです。当広告は、販売会社向けに情報提供することを目的として作成されたものであり、投資家に対する投資勧誘を目的とするものではありません。当広告は、社内限りのお取扱いでお願い致します。投資信託は、株式等の値動きのある有価証券(外貨建資産には為替リスクもあります)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者に係る信用状況等の変化により基準価額は変動します。このため、投資者の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益は全て投資者の皆さまに帰属します。また、投資信託は預貯金とは異なります。当広告は、アセットマネジメントOne 株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しておりますが、その内容の完全性、正確性について、同社が保証するものではありません。当広告における内容は作成時点(2025 年8 月21 日)のものであり、今後予告なく変更される場合があります。

商号等:アセットマネジメントOne株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第324号
加入協会:一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

ファンドに関する
お問い合わせ
0120-901-331
[受付時間|営業日9:00〜17:00]

https://www.am-one.co.jp/

コメントを書く