今回は、お客様にとって関心の高い老齢年金の受け取り方について紹介します。退職金などを受け取ったお客様が老後の資金計画の相談にいらした際のアドバイスにお役立てください。
(『ファンドマーケティング』2025年7月発行号より転載)
(『ファンドマーケティング』2025年7月発行号より転載)
連載一覧
老齢年金の繰上げ・繰下げの仕組み

アセットマネジメントOne
未来をはぐくむ研究所
花村 泰廣氏
リタイア期が近づいているお客様の中には、「雇用保険の基本手当を受給したい」「加給年金額を受け取りたい」といった計画をお持ちの方もいると思います。これらは老齢年金の受取時期にも影響されます。
老齢年金は繰上げ請求や繰下げ申出をすることで、60歳~75歳の間で受給開始時期を選ぶことができます。早く受け取る(繰上げ)と年金額は減額、遅く受け取る(繰下げ)と増額となり、受給開始からその年金額が一生続く仕組みになっています(図表)。

※繰上げの減額率=▲0.4%×繰上げ請求月から65歳到達月の前月までの月数(最大▲24%)
※繰下げの増額率=+0.7%×65歳到達月から繰下げ申出月の前月までの月数(最大+84%)
出所:アセットマネジメントOne
こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます
『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら
全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める
『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める
『保険マーケティング』の記事が スマホで読める
新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く