コメント (0)
投資信託の販売現場では商品知識や数字の理解は重要ですが、それをどのようにお客様に伝えるかという営業スキルの教育機会は意外に限られています。本連載では、商品開発や販売の経験が豊富な大和アセットマネジメントの浜田好浩氏が、1000本超の投信開発の知見をもとに、どんなタイプの販売員でも成果に繋げられる「お客様に刺さる提案の極意」を解説します。
(『ファンドマーケティング』2025年10月発行号より転載)

右肩上がりでない価値

浜田 好浩氏
大和アセットマネジメント
商品本部 兼 マーケティング本部
シニア・ダイレクター
浜田 好浩

「昔すすめられて買った投信で損をしたのでもう投信はり」「預金はそりゃ利息はないに等しいけど、減ることはないから安心」。これらはお客様の意見として日常的によく聞かれる話ですよね。そんな時どのように対話すればいいのでしょうか。一見、正しいように聞こえるお客様の言葉の中に、実は提案の気づきが隠れているのかもしれません。

まず「投信は損をする」という点です。確かに投信は価格変動を伴います。株式や債券といった投資対象資産は日々変動します。“この価格変動(ボラティリティ)こそが収益の源泉なのですよ”などと言ってみたところで、「上がり下がりがあるんなら、やっぱり下がることがあるじゃないか」と禅問答のようなやり取りになってしまいます。ではここで数字をみてみましょう。下図は過去10年間の資産価格の年間リターンを示しています。

こちらの記事は会員登録で続きをご覧いただけます

『フィナンシャル・マーケティングWEB』会員なら

・ 全国の トップセールスのノウハウ記事 が全文読める

・『ファンドマーケティング』の最新号の記事が スマホで発売日前に読める

・『保険マーケティング』の記事が スマホで読める

・ 新着記事や注目記事が分かる 会員限定メルマガ が届く

会員ログイン
   
新規会員登録(無料)



利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「フィナンシャル・マーケティングWEB」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、公募投資信託もしくは各種の保険商品の販売に携わる上記項目に該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。必須
必須項目=必須